保育士が取得しておくとスキルアップにつながる資格④

運動保育士とは、
【運動保育士会こどもプラス】が認定している民間資格。
沢秋孝教授が考案した「柳沢運動プログラム」に基づいた運動遊びを提供するプロフェッショナルのこと。
子どもの脳と心と体の発達を促すため、年齢やその子の発達段階に応じたさまざまな運動遊びを実践します。
近年、安全面の観点から公園から遊具が撤去され、ボール遊びは禁止。さらには、子どもを狙った犯罪が多く起こっているという背景から、外で遊ぶ場所や機会が奪われ、体を動かすことが減少しています。
なので子どもたちが存分に体を動かして遊べる機会を提供して、運動機能と頭脳と精神の発達を促すのが運動保育士の役目です!
思い切り体を動かすことは重要で、体力や運動機能や健康促進だけでなく、『判断力』『認知力』『集中力』『忍耐力』『社会性』『協調性』など、様々な能力を運動遊びによって養うことができます!
~幼児期の運動のもたらすメリット~
・体力や運動能力の向上 ・運動習慣が身に付き健康な体に ・骨が丈夫になる ・物事に取り組む意欲、集中力、粘り強さ等が身につく ・大勢で遊ぶ中で感情を抑制する能力や協調性を身に付けられる ・素早い状況判断や予測などの思考判断力の向上 ・五感が刺激され豊かな感性の発達につながる
運動の機会の減少は、子どもたちのこれらの成長発達に影響を及ぼすことにもなりかねません。なので子どもたちの生活の中に、体を動かす遊びを積極的に取り入れることがより一層大切になってきているのです。
『運動遊び実践コース』と『子育て脳機能コース』があり、それぞれ初級、中級、上級の3段階に分かれています。各コース・級の資格を取得するには、全国各地で開催されている認定試験とセミナーの受講により取得が可能です。(通信講座はなし)
いずれも、半日~2日という短期間のセミナーですので、時間の都合があえば取得可能かと思います。
民間資格ですので比較的取得しやすい資格です。特別に難しかったり、高倍率だったりする取得試験もなく、カリュキュラムを修了すれば取得することができます。スクーリングに必要な時間を確保できれば取得できるでしょう!
=============================================================================
元保育士による転職支援【保育士ハピネス】です!
保育士さんの不安や悩み、業界の負を解決したいという想いから転職支援を始めました!
今持っている悩みや不安を一緒に解決しましょう。
元保育士ならではの目線で、転職や問題解決のお手伝いをさせていただきます。
InstagramよりDMでの、ご相談も受け付けています!
⇒ https://www.instagram.com/hayakazu_shima/
=============================================================================